DRESS UP 001
2014/03/21 Fri. 08:00 [edit]
GR DIGITAL IV をちょっとドレスアップ…
…というよりも、実用性を兼ねてハンドストラップを改良してみました。
以前、GR DIGITAL(初期型)を使用していた時も付けていたのですが、
ストラップの結び目が出ないように、カメラの穴に通してからストラップを結び、
その上から革材で覆って縫い付けていたため、何かの都合で取り外す際には、
ストラップを毎回切断する必要がありました…
今回はそれの改良版をご紹介致します。
…ちょっと前置きが長くなりましたが…
使う材料はこちら… 殆どが釣り具の材料ですが…

…というよりも、実用性を兼ねてハンドストラップを改良してみました。
以前、GR DIGITAL(初期型)を使用していた時も付けていたのですが、
ストラップの結び目が出ないように、カメラの穴に通してからストラップを結び、
その上から革材で覆って縫い付けていたため、何かの都合で取り外す際には、
ストラップを毎回切断する必要がありました…
今回はそれの改良版をご紹介致します。
…ちょっと前置きが長くなりましたが…
使う材料はこちら… 殆どが釣り具の材料ですが…


・最初にこのようにチューブに釣り具の糸を通して結びます。
この糸がハンドストラップの芯材になります。
糸といってもかなり太いのでカメラを振り回しても切れるようなことはありません… たぶん(笑)

・次にストラップの握りになる部分の厚みを調整するため、革ひもなどを両面テープで貼付けながら
巻いて行きます。

・途中省略致しますが、革ひもを巻いた後にこのように革材(黒色)で被い糸で縫い付けて行きます。
(…餃子の皮のような形になります…)


・釣り具の糸は、チューブの中を通っているので、↑このように糸が左右に動きます…ここが今回のポイント!

・出来上がったストラップを↑このようにカメラの取付け穴に通します。


・ここで反対側から中の糸を引っぱり締め付けます。

・反対側もカメラの取付け穴に糸を通します。
ここでのポイントは、以下の写真を参考に糸の形状を作ります。

・糸の形状が分かり易いように綿棒を通してあります。

・ここでスプリットリングを通して糸を固定します。

・このように固定致します。

・これで出来上がりです。
*次回はもう少しドレスアップしたものをご紹介致します。
スポンサーサイト
category: カメラ・機材関連
« DRESS UP 002 | なんだろう008 »
コメント
| h o m e |