GR復活
2014/02/16 Sun. 16:03 [edit]
しばらくの間入院中だった「RICOH GR」が戻ってきました!
…撮像素子ゴミ付着の件が懸案となっておりましたが、無事解決となりました。
点検/修理中にバージョンアップされたファームウェアも更新され最新の状態になって戻ってきました。
…色々と有りましたが、リコーさんご対応頂きありがとうございました。
これからカメラの各セッティングを行い、ガンガン使って行きたいと思います。

…撮像素子ゴミ付着の件が懸案となっておりましたが、無事解決となりました。
点検/修理中にバージョンアップされたファームウェアも更新され最新の状態になって戻ってきました。
…色々と有りましたが、リコーさんご対応頂きありがとうございました。
これからカメラの各セッティングを行い、ガンガン使って行きたいと思います。


GRが入院中の間、GR DIGITAL(初期型)及びGR DIGITAL IIを手放して、
操作系がGRに比較的近い DIGITAL IVを入手しました。
今まで操作音は全てOFFにして使用しておりましたが、DIGITAL IVを入手して気がついたのですが、
水準器の水平確認が電子音でも確認できることを知りました。
外付けファインダーを使用する時の水平出しは、今までファインダー内の枠をたよりにしていたのですが、
水準器の電子音を耳で確認することで被写体に専念して撮影することができるようになりました。
これは便利と思い、本日GRでも設定しようとしましたが…
何とGRは対応しておらず…
*次回ファームウェアのバージョンアップがあれば、GRでの水準器の操作音の追加をお願いしたいものです。
追記:電源が入っている時水準器の操作音が鳴りっぱなしになるので、
シャッターボタンを半押しの時だけ水準器の操作音が機能するようになるといいのですが…
スポンサーサイト
category: カメラ・機材関連
« 水戸市 千波湖007 | 水戸市 千波湖006 »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2014/02/17 22:27 - edit
Re: 鍵コメさんへ
こんばんは
…一安心しました…これからも大切に使って行きたいと思います。
ゴジラ大好き #GUmjeJp6 | URL | 2014/02/18 21:12 - edit
| h o m e |